アロマメディエーターうえむらです。
プチグレンはビターオレンジの枝や葉から採る精油、という説明が一般的ですが。
じつは、それは100%正確ではありません。
以前、アメブロで書いた記事「プチグレンの正体は?」を元に、新たな情報を加えながら、アロマ情報局バージョンでおせっかい記事を書いてみます。
プチグレンの正体は?
プチグレンは、ビターオレンジ(日本名:ダイダイ)の小枝や葉から抽出する精油。
という説明が一般的ですが、じつは、レモンやマンダリンなどのプチグレン精油もあります。
つまり、柑橘類の小枝や葉から抽出する精油は、すべてプチグレン。ビターオレンジに限らないのです。
ここで、レモン、ビターオレンジ、マンダリンという異なる柑橘から抽出する3種のプチグレン精油を比べてみましょう。
上位4種類の成分をリストアップしてみました。ややこしい成分名を覚えたりする必要はありません。けっこう違いがある、というのが理解できればOKです。
ただ、いろんなプチグレンがあるとはいえ、実際、世の中に出回っているものは圧倒的にビターオレンジ由来が多いのは確か。
だから、とくに断りがなければ、“プチグレン=ビターオレンジの枝葉由来の精油”と解釈してOKです。
原料になる植物が違うと当然ながら学名も違い、成分が違い、香りも作用も違ってきます。
店頭で香り重視で選ぶなら、自分の感覚(好み)でOKですが、作用を重視して選ぶなら、なんの柑橘のプチグレンなのか把握しておいたほうがよいかも。
たとえば、もっとも多く含まれる成分に着目して例を挙げると・・・。
- レモンのプチグレン・・・リモネン=血流増加作用
- ビターオレンジのプチグレン・・・酢酸リナリル=鎮静作用
- マンダリンのプチグレン・・・アンスラニル酸-N-ディメチル=抗うつ作用
こんな感じです。
あなたは、プチグレンにどんな作用を求めますか?
同じ植物由来のプチグレンでも、ブランドやロットによって成分に違いもありますし。
ちょっと難易度が高いかもしれないけど。
成分分析表で、自分が求める成分がどれくらい含まれているのか確認できると、より効果的に使えますよ。
プチグレンとネロリの違いを、香りと効果で比べてみる
プチグレンが柑橘系の植物の枝葉から採る精油であり、その多くがビターオレンジ由来であることをご理解いただいたところで。
次はプチグレンとネロリの違いについてご説明します。ビターオレンジとの違いについては、今回は深く追求しません。ビターオレンジ精油の情報を知りたい方は、こちらのリンクからどうぞ☟
〈 “違い”シリーズ関連記事〉
「スイートオレンジ」と「ビターオレンジ」精油の違いと光毒性」
ビターオレンジという植物は、「果皮」「枝葉」「花」の3つの部位から精油を抽出でき、それぞれ精油の呼び名が変わります。
- ビターオレンジの“果皮”から抽出…「ビターオレンジ」精油
- ビターオレンジの“枝葉”から抽出…「プチグレン」精油
- ビターオレンジの“花”から抽出・・・「ネロリ」精油
この3種の異なる精油の情報を、下の表にまとめてみました。上位4つの成分をリストアップし、同じ成分は同じ色にしてあります。
精油を採る植物が同じなので学名はどれも一緒、Citrus aurantium。でも、抽出する部位が違うので、成分は異なります。
プチグレンとネロリ精油、共通する成分もあるので、似ているところもあります。
香りは、違うんだけど、どこか似ています。プチグレンは枝葉から採ることもあって青臭い印象が強く、ネロリは青っぽさ、苦み、フローラル、爽やかさなどが絡み合った繊細な印象。
成分は、どちらにも含まれる酢酸リナリルやリナロール、ネロリにそこそこ含まれるリモネンなどに鎮静作用があるのですが、酢酸リナリルはとくに鎮静作用が高いことで知られています。
ですから、酢酸リナリルをたくさん含むプチグレンは、心を落ち着けるより高い効果が期待できます。
一方のネロリですが、上の表では「その他」に含まれていて見えませんが、気分を高揚させるゲラニオールという成分が含まれており、心を落ち着けるとともに、明るく元気にしてくれる効果が期待できます。
プチグレンのほうが深い鎮静、ネロリは鎮静+元気、と覚えておいてください。
余談。プチグレン&ネロリ精油はそこそこメジャー、ビターオレンジ精油はマイナー
プチグレンとネロリは、アロマテラピーで、そこそこ使われる精油です(ネロリはお高いから講師でも持っていない方のほうが多いかもしれませんけど)。
一方、果皮から採るビターオレンジ精油は、お手頃価格で購入できますが、じつはけっこうマイナーなのです。
なぜなら、スイートオレンジ精油と作用がほとんど同じなのに、ビターオレンジ精油のほうには、肌につけるとよろしくない成分が含まれているから。
香りを重視するとき以外、あえて選ぶ理由がないのですよね。
その香りも、実際、かなり近いですし。
スイートオレンジ精油は、ほとんどのブランドで扱っていますが、ビターオレンジ精油は、扱っていないブランドのほうが多いかもしれません。
スイートオレンジとビターオレンジの違い、肌によろしくない精油成分についての詳しい話は、こちらの記事で解説しているので、興味のある方はご覧くださいね ☟
〈 “違い”シリーズ関連記事〉
「スイートオレンジ」と「ビターオレンジ」精油の違いと光毒性」
もうひとつ余談。プチグレンの名前の由来
プチグレン=petit grainは、フランス語で「小さい粒」という意味があるそう。
なんか、かわいらしいネーミングですね(#^.^#)
これは元々、ビターオレンジの未熟果(小さくて青い状態のもの)を精油の原料としていたことに由来します。
今でも、未熟果も原料に含んでいるプチグレン精油もあります。
そうなると、成分もまた、それなりに違ってきそうですけど(*^-^*)
ちなみに、スダチやシークワーサーなどは、通常、青い状態で市場に出荷されますが、あれはまさに未熟果。ゆず胡椒に使われる青柚子も未熟果。
ということは。
最近は、国産のスダチやシークワーサーの精油(果皮から抽出)なども市販されてるけど、昔で言うなら、これがまさに「スダチのプチグレン」「シークワーサーのプチグレン」なのでしょうね。
▶MoaMoa Mommy
アロマに関する原稿執筆、監修等のご依頼は、HPの連絡フォームより承ります。